GL-XE300 Puli
#ギクスペで入手済みのルータ
買った人: miminashi.icon
GL.iNetから発売されている、OpenWRTが動くオタク向けモバイルルータ
公式サイト: GL-XE300 / Puli - GL.iNet
愛称はPuli
内臓しているLTEモジュールはEG25-G
ドコモのLTEバンド(1/3/19/21/28/42)のうち、1/3/19/28に対応する
バンド19に対応しているので東名阪エリアはいいけど、バンド21未対応なので、地方都市だと速度がでないかも?
参考: NTTドコモの5G/4G対応周波数帯(バンド)まとめ・解説
バッテリー駆動時は本体側面の電源ボタンを長押しでON/OFFするが、ACアダプタを差し込むことでも電源をONにできる
この挙動は地味にありがたい
SMSの送受信ができる
受信したSMSはSMTPで送信できる
SMSを送信するにはGL-XE300にSMTPでメールを送りつければよい
Ethernetが2ポートついているモバイルルータは結構珍しいかもしれない
Ethernetポートは100Mbpsなのでこの点は残念
SIMはnanoSIM
関連記事
GL.iNet GL-XE300 (Puli) を試してみる - hgot07 Hotspot Blog
OpenWrtプロジェクトのTechDataページ
https://openwrt.org/toh/hwdata/gl.inet/gl.inet_gl-xe300
写真
https://gyazo.com/0e08b3d6723b95171295ca40f9cb19b7 https://gyazo.com/e5a66278245b772b6c7eeb506c07869a
バニラなOpenWrtのインストール
ストックファームウェアもOpenWrtベースであり、LuCIなどのOpenWrtの機能が使えるが、バニラなOpenWrtをインストールすることもできる
ストックファームウェアのベースになっているOpenWrtのバージョンは19.
注意点
デフォルトでLuCIからLTEの設定ができないっぽい
APN情報だけ入力したらいいようになってることを期待してたのだけど、そうはなってなかった
パッケージを追加したらUMTS/GPRS/EV-DO と QMI Cellular の2つの方式で接続できた
バニラなOpenWrtをいれた GL-XE300 Puli でLTEを使う
どっちを使うのがいいのかよくわからない
インストール手順
電源を切る
ON/OFFボタンとRESETボタンを同時に押し続ける
LAN LEDが5回点滅したらボタンを離す
パソコンとPuliをLANケーブルでつなぐ
パソコンのネットワークアダプタの設定を以下のようにする
手動割当
192.168.1.254/24
FACTORYイメージをダウンロードする
https://firmware-selector.openwrt.org/?version=24.10.2&target=ath79%2Fnand&id=glinet_gl-xe300
http://192.168.1.1 にアクセスする
FACTORYイメージを選択して Update gl-inet firmware を押す
OpenWrtが起動できたら、念の為sysupgradeイメージを焼いておく
ストックファームウェアに戻す
https://dl.gl-inet.com/router/xe300/
以下のページのRevert to stock firmware:の手順で焼ける
https://git.openwrt.org/?p=openwrt/openwrt.git;a=commit;h=af8a059bb41dd7afee49ce9a5d52e9a8e010bbd8
https://scrapbox.io/files/66f9884d569bd9001cf98fc8.png